今月の配当成長株積立:いすゞ自動車(7202)【2025年4月】

配当成長株積立

こんにちは、みちたろうです。

2週間に1回「割安だけど将来きっと配当が増えちゃうぜ!」という銘柄を選び定期購入しています。
今回は53回目の選定&購入。

今回選んだ銘柄は「いすゞ自動車(7202)」、リピート購入の銘柄です。

いすゞ自動車について

2024年1月に同銘柄を購入した時の詳細記事があるのでこちらをどうぞ!

配当利回り

調査時の配当利回りは4.73%、予想配当利回りは4.73%でした。
(配当利回り:24年3月期の1株配当92円 ÷ 株価1,945.5円)
(予想配当利回り:25年3月期の1株配当予想92円÷株価1,945.5円)

参考までに、2025年3月プライム市場の平均利回りは2.46%です。

PER・PBR

前回2024年1月に購入した時とのPER・PBR比較です。

業界全体はかなり割安方向に変化、一方いすゞ自動車はそこまでは変化していない状況。

それでも業界平均に比べると割安な水準。

業界全体としても結構割安水準になっていたんですね。

対象対象予想PERPBRPER×PBR
前回いすゞ自動車9.5倍1.11倍10.5倍
前回プライム市場「輸送用機器」平均15.6倍0.9倍14.0倍
今回いすゞ自動車10.7倍0.96倍10.3倍
今回プライム市場「輸送用機器」平均14.1倍0.8倍11.3倍

データから見るいすゞ自動車

前回の銘柄購入時から決算期を更新しているので、いつもの分析データを取り直しました。

この投資では将来的なインカムゲイン(配当)の利回り増加を期待しています。

そのため「企業の継続的な事業成長」と「株主還元としての配当関連」を中心にチェックしていきます。

売上高・営業利益・純利益

2024年3月期は好調に成長を続けていたが、2025年3月期はアジアでのローン厳格化などにより売上低迷で苦戦中。

今の株価はこの予想を反映しているので、ここから来期見込みがどうなってくるかが次の見どころですね。

営業利益率・ROE

営業利益率も売上高低迷に連動し2025年3月期は低下。

1株利益

1株利益も同様に低下。

1株配当・配当性向

2025年3月期は利益低下であるものの1株配当は92円で据え置き予想。

配当性向は50%を超えてしまいますが、一時的であると判断しました。

株主還元方針

以下は2024年3月決算発表時の内容。

2025年3月期の減益は見込んでいるものの、配当据え置きはこの時点で宣言。

(出所:2024年3月期 決算説明

いすゞ自動車のリピート購入レポートいかがでしたか?

トランプ関税ショックで自動車業界はかなり打撃を受けているはずですが、いすゞ自動車は比較的ダメージが少ないほうでした。

トラックなど乗用車以外の自動車がメインであり、アメリカよりはアジアを中心とした国がメイン市場であることも影響しているのかもしれません。

とはいえ、アメリカ向けの売上も15%程度あるのでトランプ関税の行方によってはまだまだ影響を受けうる状況…。

アジア市況も底を打ったようではあるもののまだ回復見込みは立っておらず、2027年度をターゲットとした長期目線での対応が必要になるかもしれません。
腰を据えて投資を続けていくスタンスが求められそうです。

それでは、よい投資ライフを。