こんにちは、みちたろうです。
配当成長株積立を開始してから24か月経過時点の運用成績です。
「同じような投資を続けると、どのくらいの期間でどんな成果がでるのだろう?」
そんな投資を始めようとしている人の参考になりますように。
今月の購入銘柄
購入した銘柄は「いすゞ自動車(7202)」「日阪製作所(6247)」の2銘柄。
いすゞ自動車はレポート書いてます。
運用結果
ここからは投資開始からの毎月定点観測です。
配当でのリターンを得ることが主な狙いなので、配当関連の数字を中心に振り返っていきます。
年間受取配当(期待値)・投資期待利回りの推移
年間配当の期待値は95,000円を超えました。
Lv9にレベルアップ!
3月決算企業の決算発表が出そろい、保有銘柄の中にたくさん増配銘柄がありました。
これにより年間受取配当(期待値)が大きく跳ね上がり、利回りも4.7%までぐいっと伸びました。
決算発表(増配発表)のたびに利回りが伸びる、これが配当成長投資の醍醐味です!
年間受取配当(期待値) = 銘柄ごとの「直近1株配当額×保有株式数」の合計
投資期待利回り = 年間受取配当(期待値) ÷ 入金額累計

今月の配当金
今月は配当金として1,040円を受け取れました。
3月決算企業からの配当金ですが、他企業よりも1か月早い支払いタイミング。

企業 | 1株あたり配当金(円) |
---|---|
稲畑産業(8098) | 65.0 |
今月の売却銘柄
今月は珍しく売却銘柄が発生、「日新(9066)」を売却。
MBOを実施することが発表され、株式公開買い付けが開始されました。
日新からの株式公開買い付けのお知らせ:
https://pdf.irpocket.com/C9066/vAfC/SPiB/bzWY.pdf
時期は未定ですが非公開化・上場廃止となるため、保有していたすべての株式を売却しました。
2024年11月に1株あたり4,270円で購入
▼▼▼
2025年5月に1株あたり8,140円で売却
なんと、半年で約1.9倍に化けたかなりラッキーな取引!
狙ってできる取引ではなく、珍しい体験ができました。
この資金はまた他銘柄の購入に充てていきます。
入金額・購入額の推移
今月は通常運転モードの入金額・購入額。
2週間に1回定額を入金し、入金+配当で受け取った金額で購入するやり方を続けています。
ベースの金額設定(購入1回あたり)
・入金額:40,000円
・購入額:42,000円
(受け取った配当分を毎回の購入額に分散して上乗せ)

(参考)評価損益の推移
評価損益はこんな感じ。
基本的にガチホしていくので評価損益はあくまでも参考値です。


この投資を始めて、ちょうど2年が経過しました。 パチパチパチ
保有銘柄の中で増配発表される銘柄も多く発表され、満足度の高い決算発表でした。
投資利回りもいっきに4.7%にまで跳ね上がりました。
「将来増配しそうな銘柄を選定し投資する」このスタイルと銘柄選定はこの1年間うまくできていたみたいです。
決算発表イベントも終わり、次は四季報データが更新される6月中旬頃に新たな候補銘柄を発掘するスカウティングをしていきます。
それが終わると1年の一大イベントがようやく終わって、あとは粛々と積み立てを続けていく時期にはいっていきます。まだまだ楽しい時期が続きます。
それでは、よい投資ライフを。